10月の料理教室覚え書き

もう11月も半ば、11月のお料理教室も始まってしまっているのに先月の覚え書き出していないことに気づきました。日々飛ぶように過ぎて行きますが今年は冬の訪れがどうも遅いようでその分時の流れがおかしくなっている気もしています。忘れないように10月のお料理教室の覚え書きです。

10月のテーマは久々のイラン料理でした。イランでは我が家にいてくれたお手伝いの女性が料理上手で、色々なレシピを覚えることができて本当に幸運でした。イランのスパイスや香草たっぷりの料理を作っているとテヘラン時代にすっかり戻ったような気持ちになりつい教室での話も盛り上がります。

スタートのサラダはキュウリとクルミをミント、ディルなどをたっぷり加えたヨーグルトで和えたサラダ、マースト ヒヤール。香草をそれこそ山のようにたっぷり加えた緑色のオムレツ、クク サブジ。イランで最も作られている基本のご飯の1つゼレシキ ポロは白いご飯と黄色いサフランライス二色のフワフワご飯にゼレシキという甘酸っぱいベリーを振りかけ、カリカリのジャガイモのおこげを添えた目にも美しいご飯料理。主菜のシチューはシナモンとターメリックを効かせたトマトベースの肉と茄子の煮込み、ホレシュテ バーデンジャン。茄子を素揚げしてとろりとした食感がたまりません。デザートは黄色いういろうのような食感のお菓子マスガティ。サフランとローズウォーターの風味が何ともイランらしくエキゾティックなお菓子です。

どれもたっぷりの野菜が使われて滋味豊かなペルシャ料理の奥深さを垣間見るようなお料理ばかり。これからもイランの家庭料理の美味しさは折々にお伝えしたいと思っています。

 

12月の料理教室日程


感謝祭の食卓の教室を進めながら来月の初めにはヴィーガンチーズのイベントが控えておりあれもこれもと気ばかり焦ります。2019年もいよいよ最後のレッスン月、クリスマスに向けてのお料理教室を開きますのでお知らせいたします。

12月 第1回料理教室                   12月11日水曜日 19:00〜

12月 第2回料理教室                  12月12日木曜日 10:30〜

12月 第3回料理教室                  12月13日 金曜日 10:30〜

12月 第4回料理教室                  12月14日 土曜日 11:00〜

12月の料理教室はクリスマスの特別メニューとテーブルデコレーションのため講習費(材料費込み)を8000円とさせていただきたくご理解お願いいたします。限られた日程ですがお申し込みをお待ちしております。

お申込みはこちらまで

ヴィーガンチーズを使ってお料理を作ります

今年の秋に発売された 

『乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE』(大和書房)の著者marikoさんが、拠点のロサンゼルスから11月に一時帰国され、それに合わせてヴィーガンチーズワークショップ&ディナーイベントを行います。

marikoさんはロサンゼルスでローフード・プラントベースシェフ講師をしており、本場のローフード、ヴィーガンレシピをこの機会に皆さんと共有したいという思いで、心強い協力者2名を迎え、夢のヴィーガンチーズコラボイベントが実現することになりました!

ヴィーガンチーズ料理を担当するのは私。そして、もうひとりは、ヴィーガン向け&グルテンフリーのスイーツブランド「UPBEET Tokyo」代表の神宮司希望さん。渋谷の新しい顔、渋谷スクランブルスクエアに10日間出店され大絶賛されている注目の方。新しいジャンルに果敢に挑戦されている若い方達とご一緒できるのは本当に幸せなことです。

ヴィーガン、ヴェジタリアンの本場の味を体験にいらっしゃいませんか?今回のmarikoさんの来日でワークショップに参加できるのはこれが最後のチャンスです!是非お見逃しなく。

***************************

◾️日時:2019122()19:0021:00

◾️場所:銀座nudish deli&cafe

東京都中央区銀座4-8-4 三原ビル1F

https://www.nudishcafe.com/

◾️参加費

お一人様 7,500円(税込)、ワイン飲み放題:8,500円(税込)

Vegan CheesseワークショップとVegan Cheeseを使ったお食事とスイーツ

◾️お申し込み

フォームより必ずご予約ください。

キャンセルの場合は、必ず1週間前までにお知らせください。

お申し込みはこちらから

marikoさんの著書、

『乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE』(大和書房)2,000円(税込)を購入されたい方は、事前にメールに記載してください。当日、ご希望の方にはサインもいたします。

***************************

〈イベント内容〉

marikoさんより今年の秋に発売された『乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE』本の説明、ロサンゼルスの最新ヴィーガン事情をお話ししていただき、その後、ヴィーガンチーズ2点、サンドライトマトとバジルのクリームチーズとドライフルーツのチーズを作るワークショップを行います。

ヴィーガンチーズを使ったお料理を二階堂さん、チーズケーキを神宮司さんがアレンジという贅沢な内容です。

<プロフィール>

mariko

アメリカ・ロサンゼルス在住。ローフード・プラントベースシェフ、講師。2005年に渡米し、ハリウッドでメイクアップアーティストとして、広告、CM、雑誌、映像等の仕事に携わる。

長年プラントベースの食事法を実践してきたが、L.A.でローフードに出会い、ダイナミックな味だけでなく美肌、健康効果に魅了され、ローフードの虜に。2014 年に自身のローフード、グルテンフリー、ヴィーガンレシピを提供するブログ「mariko sakata」を立ち上げ、アンジェリーノ達から絶大の支持を受ける。

またハリウッド映画『アバター』の続編4 作の撮影現場で話題になった業界初となるオールヴィーガンケイタリングが導入されたが、そのクルーの一員として携わる。

アメリカのヴィーガン、ローフード界の重鎮、マシュー・ケニー氏が設立したローフードシェフスクール「マシューケニーカラナリー」で1 年半講師を務める。常に満員のヴィーガンチーズクラスはプライベートクラスでも指名が殺到するほどの人気に。メディア取材用クラスも任され、雑誌『VOGUE』や大手テレビ局などのメディア取材を受け持つ。

現在はローフード・プラントベースシェフ、講師、ケイタリング、フードスタイリスト、メイクアップアーティストとして幅広く活動している。

https://marikosakata.com/jp/

料理教室Takakos Kitchen主宰

二階堂多香子

18年に亘るアメリカ、中東、ヨーロッパ等6カ国での駐在経験を通じて得た料理とおもてなしのノウハウを伝える料理教室を主宰。各国で集めたヴィーガン、ヴェジタリアンのメニューは特に人気がありケータリングや講習会を通じて多くの方の好評を得ています。

https://takakoskitchen.sakura.ne.jp/

UPBEET代表

神宮司希望

ビーガン&グルテンフリースイーツUPBEET!代表

大学卒業後、航空会社に入社、世界中を飛び回る中で朝食の素晴らしさを実体験し、201311月に「eggcellent(エッグセレント)を六本木ヒルズにオープン。取締役COOとしてその後4店舗展開、2018年に、プラントベース(ヴィーガン、植物性)&グルテンフリーのスイーツブランド「UPBEET!」を立ち上げ、「食の選択肢の自由」を日本に広げる活動を行なっている。�https://www.upbeet.tokyo

11月料理教室日程

大きな台風や大雨が続き自然の猛威に翻弄された今年の10月、被害を受けられた方もいらっしゃるのではないかと心配しています。どうかこれ以上の被害なく被災地に早く元通りの生活が戻ってまいりますように。

秋が深まり収穫の季節、自然の前には非力な私達ですがせめて自然の恵みに感謝しながら感謝祭の食卓を心込めて作りたいと思います。11月の料理教室は例年のようにサンクスギビングのメニューをお届けします。秋の恵みを存分に味わえる献立とテーブルを考えていますのでいらしていただけましたら幸いです。


11月 第2回料理教室           11月22日 金曜日 10:30〜

11月 第3回料理教室           11月27日 水曜日 19:00〜

11月 第4回料理教室           11月28日 木曜日 10:30〜

11月 第5回料理教室           11月29日  金曜日10:30〜

11月 第6回料理教室           11月30日 土曜日11:00〜

お申込みはこちら

 

10月の料理教室日程

夜になると流石にひんやり、虫の声に秋を感じます。いよいよ明日から10月、台風の通過などなく穏やかな秋の深まりであって欲しいと思います。

10月の料理教室はイラン料理をお届けします。テヘランで暮らした2年半ですっかりイラン料理にはまりました。野菜たっぷりで優しい味の家庭料理に元気をもらいましょう。国際的にはすっかり評判を落としているイランですが長い歴史の中で洗練された素晴らしい文化の残る地です。紛争がどうか起こってくれるなと願いつつ胃袋からの交流はささやかながら国への理解に繋がるかと思ったりしています。

10月 第1回料理教室       10月23日 水曜日 19:00〜

10月 第2回料理教室       10月24日 木曜日 10:30〜

10月 第3回料理教室       10月25日 金曜日 10:30〜

10月 第4回料理教室       10月26日 土曜日  11:00〜

10月 第5回料理教室       10月31日  木曜日  19:00〜

10月 第6回料理教室       11月  1日   金曜日  10:30〜

10月 第7回料理教室       11月   2日  土曜日  11:00〜

お申し込みはこちら

 

 

 

9月の料理教室覚え書き

尋常ではなかった暑さも一段落、日中暑い日もあるとはいえ秋の訪れが確実に進んだ9月でした。台風などの災害も続き季節の変化が極端になって来ている近年、自律神経が振り回されることになるためか前の季節の疲れが季節の変わり目にドッと出易くなってしまっているような気がしています。年齢のせい、だけではない身体の疲れを何とか抑えたくて季節の変わり目には心して身体の調子を調える食べ物を身体に入れ、敢えて身体を動かすようにしています。

そんな季節の変わり目のお料理教室。今回はヴェジタリアンのメニューでお届けしました。疲れた胃腸を休め、調えるための優しい食事。野菜だけ、と言っても単調にならず美味しく食べ応えもあり見た目も美しいお料理に皆さま満足して下さったようでとてもホッとしました。

今回の献立は、目にも鮮やかで爽やかなビーツのスープ。サラリと軽くて美味しい豆乳マヨネーズを新鮮な生野菜にディップする一皿。ひよこ豆、赤インゲン豆、枝豆という3種類の豆とたっぷりのパセリを玉ねぎたっぷりのドレッシングで和えた豆マメサラダ。色鮮やかな秋野菜をオリーブオイルをかけてローストしてから自家製つゆをかけ、たっぷりの香味野菜をのせていただく秋野菜のマリネ。高野豆腐と干し椎茸を組み合わせてお肉にしか思えない楽しい食感の唐揚げ。そしてデザートはアーモンドパウダーとココナッツオイルで軽く仕上げた生地の上に青リンゴとイチジクを敷き詰めたタルトという6品でした。低糖質でたっぷり野菜が取れつつしっかりタンパク質も摂れるバランスの良いメニューになったと思います。

来月は気分を変えてエスニックで、イラン料理をお届けします。やはり野菜たっぷりのヘルシーな家庭料理ご紹介する予定です

8月の料理教室覚え書き

此の所毎年のように同じ事を言っている気がしますが今年の夏は殊の外暑さ厳しく、尋常ではない暑さには悩まされました。MSTERIO サマーキャンプでのお料理教室、Neo House Tokyoでの手延べうどんワークショップなど終わった後は暑さをやり過ごすだけで精一杯な日々。それでもようやく腰を上げて8月最終週にはお約束の料理教室を開催しました。

8月のお料理教室では暑さを乗り切る秘訣を満載に爽やかで栄養たっぷりなベトナム料理をご紹介しました。高原から届いた美味しい野菜をふんだんに使い、タンパク質もしっかり、ハーブと魚醤などを纏わせてエスニック風味で美味しく元気の出る食卓を演出しました。

メニューは海老と豚ひき肉にキクラゲ、しいたけ、春雨、人参などをライスペーパーに包んでカリッと揚げた春巻きをレタスやバジル、ミント、ディルなどハーブ一杯で包んでいただく揚げ春巻き。ヌクマム、レモングラス、にんにく、レモンでマリネしてグリルでカラリと焼いたポークスペアリブ。きゅうりをたっぷりのコリアンダー、ディルと和えたピリ辛サラダ。塩麹に漬けてから茹でた鶏胸肉とスープに生野菜をたっぷりとのせていただく優しいフォー。甘味には、絹漉し豆腐で練った白玉粉で作ったお団子と緑豆を甘く煮た餡、パッションフルーツ、可愛い鬼灯などをトッピングして練乳をかけたカキ氷で暑い夏にピッタリなベトナム風デザートに仕上げました。食欲のない時にもお腹に優しく美味しくいただける爽やかなエスニック料理は大好評でした。

9月に入りいよいよ季節は移ろい始めています。夏の疲れが残らぬように今月の料理教室は身体の調子を調えるお手伝い。工夫を凝らした野菜料理を準備していますので機会が合いますなら教室を覗いてみていただきたいと思っています。

9月の料理教室日程

少し暑さが和らいだと思いましたのに猛暑はそう簡単には去らず、今年の夏は殊更厳しいものであったように思います。とはいえ季節の変わり目である事は確かで夏の終わりの気配を感じることが多くなりました。こんな時に夏の疲れを残さぬような生活を心がけたいものです。

と、言う事で9月のお料理教室は疲れた身体を調えるべく優しいヴェジタリアンのメニューを提案したいと思います。夏の疲れの溜まった胃腸を癒し元気に次の季節を迎えることができますように。

9月    第1回料理教室        9月19日 木曜日   19:00〜

第2回料理教室       9月20日  金曜日  10:30〜

第3回料理教室       9月21日  土曜日   11:00〜

第4回料理教室       9月25日  水曜日   19:00〜

(第5回料理教室       9月26日  木曜日   10:30〜)  貸し切り

第6回料理教室       9月27日   金曜日  10:30〜

第7回料理教室       9月28日   土曜日   11:00〜

お申込みはこちらから

* 私からの返信が24時間以内にない場合メール等でお知らせいただけると幸いです。お手間をお掛けしますがどうぞよろしくお願いいたします。

 

8月料理教室の日程

溶けそうに暑い日が続いています。皆さまお元気に過ごされていますでしょうか?  サマーキャンプでの料理教室に引き続きシェアハウスでの料理イベントなど肉体勝負なイベントが続いたここしばらく、早くに日程をと思いながら8月の日程が中々出せずにいました。7月はお休みをして8月に改めて、とお話ししていたにもかかわらずすっかり遅くなってしまって恐縮なのですが8月もお約束していたようにレッスンを実施する事にしました。今月はちょっと目先を変えてアジア、この暑さの中でも爽やかなベトナム料理を作ってみたいと思います。オーストラリアにいた頃にお友達のベトナムの方にお習いしたレシピが出て来てどうしても作りたくなってしまったのです。ハーブや野菜たっぷりの優しいお料理です。今回は日数もいつもより少なくなってしまいますが暑い中でもいらっしゃれる方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

8月 第1回料理教室                           8月28日 水曜日   19:00〜

8月 第2回料理教室                          8月29日 木曜日   10:30〜

8月 第3回料理教室                          8月30日  金曜日   10:30〜

8月 第4回料理教室                          8月31日  土曜日   11:00〜

お申し込みはこちら

六月の料理教室覚え書き

梅雨らしいどんよりとしたお天気のまま七月に突入。日本のあちらこちらで水害や災害が続いています。暑さも辛いとわかっていながら青い夏空が待たれてなりません。

今月のお料理教室はハワイ料理。四月に息子の結婚式のため訪れたハワイではどこまだも高い青い空、蒼い海、美しいビーチ、そして美味しいお食事と忘れ得ぬ時間を過ごしてまいりました。今回はこんな季節を吹き飛ばす爽やかなハワイの食卓を再現。家の中もすっかりハワイアンで皆様をお迎えしました。

今月のメニューは、

此の所よく見かけるようになった沖縄のピーチパインを使ってパイナップルとオレンジやブルーベリーなどを使ったフルーツサラダ。ハワイといえばのマグロのポキ二品。そしてハワイでカジュアルに食べられているガーリックシュリンプ、の4品にデザートはハワイで参加したお料理教室で教えていただいたココナッツ餅。合わせて5品をご紹介しました。

フルーツサラダはミントを効かせたドレッシングで盛り付けはピーチパインをあしらってまさにインスタ映えする一品。マグロのポキはもともとハワイで食されていた生のマグロに海の塩と海藻で味付けしたシンプルな料理が日系の移民の方たちの影響で醤油やごま油と言ったちょっと和風な味が加わりご飯が進む味に変化したそうです。今回はシンプルな醤油とごま油の風味を効かせた和風な味付けのものとマヨネーズやトビコをアクセントに唐辛子をピリッと効かせたスパイシーなバージョンの2品。ガーリックシュリンプはワイキキで期待して食べたシュリンプが若干期待外れだったのでこれは、と思う調理を工夫。手をベトベトにしながらカジュアルにいただく食べ飽きないお味に仕上がりました。最後のココナッツ餅はハワイの料理教室で一番感激したお菓子。ココナッツとバターたっぷりの洋風な焼き菓子のようでありながらモチモチした和風のお餅のような食感が何とも言えずとても美味しいデザートになりました。総じて餅粉や醤油、ごま油など和風の食材を使っているお料理が多く日系人の影響が垣間見える興味深いハワイ料理でした。

6月はとても忙しい1ヶ月となりましたのでここで少しペースダウン、7月のレギュラーの教室はお休みとさせていただき次回は8月後半にまたお目にかかりたいと思います。

皆さま、良い夏をお過ごし下さい。