1月のお料理教室が終わりました。2月の日程のお知らせも

楽しく充実するも忙しかった年末年始、三が日を終えて魔が差したのかインフルエンザに罹ってしまいました。何年振りの事でしょう。風邪かと思って初期の治療を怠ってしまいウィルスは身体中に蔓延、フルコースを辿ってようやく体調が戻って来ました。そんな時にお料理教室でピリッと、新しい年はすっきりと始めたいもの。毎年一月は和食と決めていますが丁寧にお出汁を取り、一つ一つの手順を丁寧に作る事でできる深く優しい味を味わっていただけたと思います。段取りを考えておくとうんと早くも作れることを見ていただきました。

1月のお献立は 鶏ムネ肉とお豆腐のだんご汁、春菊のクルミ白和え、鰻のちまき、柚子大根、抹茶わらび餅の五品でした。

2月は全く趣向を変えて生徒さんからのリクエストもあったメキシコ料理を取り上げます。昔からどこの任地でもメキシコ人のお友達と親しくなる事が多く色々教えていただいたレシピがいつのまにか自分風になったレシピです。

2月のお料理教室日程

第1回料理教室                      2月15日 木曜日   19:00〜

第2回料理教室                     2月16日  金曜日  10:30〜

第3回料理教室                      2月17日  土曜日  11:00〜

第4回料理教室                      2月22日  木曜日  19:00〜

 

 

 

 

お申し込みはこちらから

今年もありがとうございました。1月のお知らせと共に

いよいよ2017年も残すところ後二日。激動と言っても良いほど沢山の出来事を、嬉しい事も悲しい事も大変な事もバランス良く 笑 経験した一年となりました。沢山の皆さまにお見守りいただき助けていただき、感謝で一杯の気持ちでこの一年を振り返っています。

料理教室では思いのままに皆さまに様々な国のお料理をご紹介して来ましたが来年は皆さまの想像力を掻き立てつつも身体が喜ぶ食卓をご提案できる事を更なる目標に、頑張って行きたいと思います。1月22日には日本橋三越の始まりのカフェでの料理教室という新たなチャレンジも待っています。どんな姿をお見せできるかドキドキですがそんな機会も応援していただけると有り難く思います。お席もまだあるようですのでもしご興味がおありでしたらご参加をお待ちしております。

1月のお教室のご案内をこちらに

1月第1回料理教室       1月18日(木)   19:00〜

1月第2回料理教室      1月19日(金)   10:30〜

1月第3回料理教室    1月20日(土)   11:00〜

1月第4回料理教室    1月25日(木)    19:00〜

1月第5回料理教室    1月26日(金)    10:30〜

お申し込みはこちらからお願いします。

皆さま、お元気で良いお年をお迎えくださいませ。新しいお年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年最後のお料理教室が終わりました

本当に飛ぶように日が過ぎて、いよいよ今年も後残り少なくなりました。11月のお料理教室が12月にずれ込み年末の忙しさもあるので今年のクリスマスのクラスは少し減らすことになりましたが、それでもいらして下さった皆様に喜んでいただけるように最善を尽くしました。テーブルコーディネイトも最後まで思い悩みようやく固まってホッ!何故かこのところ何でもがギリギリになってしまう。今年一年振り返って大反省です。

メニューはちょっと無国籍ながらクリスマスにはお馴染みのローストチキンを中心に見て美しく食べて美味しい、をテーマに作ったお献立。前菜は白身魚のカルパッチョビーツ添え。ビーツの酢漬けをハート型に抜いて並べたところに薄く切った白身魚のお刺身を並べリンゴや玉ねぎを細かく切ってレモンと和えたドレッシングをかけたもの。リース風のデザインです。エバーグリーンスープはケールと小松菜、ジャガイモなどを昆布だしをストックに使って煮てから漉し豆乳で仕上げたもの。青臭さもなく昆布だしを使ったと思えぬ深みのあるお味に仕上がりました。定番のトマトマリネでお口直しをしていよいよメインのローストチキン、お腹の中には今話題の蕎麦の実、クランベリー、クルミをたっぷりと詰め、付け合わせには赤キャベツをベリージュースで甘酸っぱく煮たリュートコール。見た目も美しくて大成功でした。デザートはガトーショコラをクリスマスバージョンで可愛く仕上げて見ました。

今回のテーブルフラワーもちょっと素敵に仕上がったのですが緑とシックなピンクがおしゃれなラナンキュラスに西洋南天と緑のベリー、アイビーを合わせてグリーンのテーブルにとても合うわ〜と自画自賛。テーブル全体を楽しんでいただけたらなあ、と心を込めたつもりです。

今年も沢山のテーブルを作ってまいりましたがやっぱりクリスマスは特にワクワクいたしますね。最後のクラスが終わりマラソンを完走したような気分でいますが少し息をつき本当のクリスマスに向けて、また年末に向けて頑張らないと!今年一年いらして下さいました皆様、応援し、励まして下さいました皆様、本当に有難うございました。良い年の瀬、ホリデーシーズンをお過ごし下さいませ!

11月のお料理教室を振り返る

思わぬ事態で旭川行きとなりお休みとなった10月を経て11月半ばに東京に戻ってからは怒涛のような日々となりました。10月に予定していたスイス料理のクラスを11月に。スイスから親切な友人が運んで下さった大量の貴重なラクレットチーズを皆さんに味わっていただきたくて懐かしいスイスのお料理を組み合わせてみました。

ベルンのお友達にお習いしたケールのサラダはリンゴやクルミ、レーズンを合わせてちょっと甘いドレッシングで仕上げ。チューリヒ風ゲシュニッツエルとジャガイモをカリッと焼いたレシュティの組み合わせは懐かし過ぎるスイスの味。仔牛肉ではなく牛肉の薄切りを使いますが色々なキノコも加えて簡単なのに美味しい一皿です。そしてラクレット!スイスから持ち帰ったラクレットを加熱する器具を使って雰囲気満点になりました。デザートには人参ケーキ、リューブリトルテを。バターや油脂を全く使わずアーモンドの粉と人参でしっとり軽い食感にカルダモンとシナモンの風味がふんわり香り大好評でした。

秋爛漫な季節をテーブルに載せテーブルコーディネイトをそれらしく、お花も決まって嬉しい11月のお料理教室でした。

12月の料理教室について

早11月も終わりいよいよ師走を迎えます。旭川から戻りしばらく落ち着かなかったのですがようやく元のペースが戻って来ました。それでも12月をどうするか実家の様子を見極めながらいましたので12月の予定を出すのがすっかり遅くなってしまいました。12月は少し変則的になりますが第2週の四日間をお料理の日に当てたいと思います。クリスマスに向けてのおもてなし料理、今年もワクワクをお届けできるように頑張ります。

12月の料理教室日程

12月 第1回料理教室          12月13日(水)      10:30 〜

12月 第2回料理教室         12月14日(木)      10:30〜

12月 第3回料理教室         12月14日(木)      19:00〜

12月 第4回料理教室         12月15日(金)      10:30〜

12月 第5回料理教室         12月16日(土)      満席

お申し込みはこちらから

皆さまがお忙しい季節に変則的なスケジュールで恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

 

お待たせしました。11月のお料理教室の日程です。

先月は思いがけない義父の病気をきっかけに夫の実家のある旭川での介護生活を送ることになり皆さまのご理解を得てお料理教室をお休みさせていただきました。折角お申し込み下さっていた皆様には大変ご迷惑ご心配お掛けし申し訳ございませんでした。

両親の介護はいつ来てもおかしくない状況ではありましたがいざ本当になってみると様々対処しなくてはいけないことが多すぎて一人旭川で悶々とする時が続いてしまいました。東京に先に戻った夫がまたこちらに来て少し事が進み私はまだ旭川におりますがようやく東京に戻る目処がつきました。家族皆が納得できる道筋を模索しながらの1ヶ月間本当に色々と考えさせられる中料理教室の再開は何よりの希望、励みでした。後数日すれば東京です。11月は先月お届けできなかったスイス料理をお届けできますように。まずは日程をお知らせ致します。

11月 第1回料理教室      11月16日 木曜日  19:00〜

11月 第2回料理教室     11月17日 金曜日  10:30〜

11月 第3回料理教室     11月18日 土曜日  11:00〜

11月 第4回料理教室     11月25日 土曜日  11:00〜

11月 第5回料理教室     11月30日 木曜日  19:00〜

11月 第6回料理教室     12月1日   金曜日  10:30〜

お申し込みはこちらから

旭川はすっかり冬支度に入っていますが東京も秋が深まる頃、季節の変わり目に皆さまお元気でお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の料理教室を振り返って

今年の夏は早いペースで暮れあっという間に秋が深まった感じです。いつもより早くに過ぎたような9月でしたがお料理教室ではゆったり皆さまとの時間を楽しみました。

9月は再びのイラン料理。スパイシーで異国的だけれどまろやかで刺激は少なくヘルシーで優しいお味のイラン料理。大量に使うハーブとスパイスの量にビックリしながら皆さん楽しんで下さいました。献立は ニラやディル、香菜、パセリわなどたっぷりの緑のハーブと何種類かのお豆のスープアーシュレシュテ、たっぷりクミンとミントがアクセントの挽肉の串焼きクビデにグリルトマトとヨーグルトソースを添えたもの、私の自慢料理キャベツと牛挽肉の炊き込みご飯キャラムポロ、付け合せにピーツのピクルス。デザートは柿のシャーベットとイラン産のデーツ。懐かしいテヘラン時代の日々のお話をしながら遠い記憶を手繰っていました。味覚の記憶というものはいつまでも新鮮で、味や匂いで一気にその頃に戻れるような気がするのはとても不思議です。 続きを読む

遅くなりました!10月の料理教室日程

一雨毎に気温が下がり秋が深まる気配がします。大変お待たせしましたが今月のお料理教室の日程をお知らせします。既に予約を頂いている方もいらっしゃいますが今一度ご確認頂けましたら幸いです!

今月はチーズやナッツを使い秋にぴったりなスイスのお料理をご紹介する予定です。

10月 第1回料理教室     10月19日 木曜日 19:00〜

10月 第2回料理教室     10月20日 金曜日 10:30〜

10月 第3回料理教室     10月21日 土曜日  11::00〜

10月 第4回料理教室    10月26日  木曜日  19:00〜

10月 第5回料理教室    10月27日  金曜日   10:30〜

10月 第6回料理教室    10月28日  土曜日   11:00〜    満席になりました

お申し込みはこちらから

夏休み終わりの料理教室

 

8月は子供達のサマーキャンプでのお料理教室で始まり来客も続いて忙しい月になりました。長雨で一体夏はどこに行ってしまったのかしらと思った8月後半、最後の最後にちょっと小さな規模でお教室。お忙しい中いらしてくださった皆さまありがとうございました。今回は我が家定番の中華料理をご紹介いたしました。酢豚や棒棒鶏などお馴染みメニューだけれど在外でも何度も繰り返し作って来て私のテイストがかなり入り皆さまに必ず喜んでいただける物ばかりを選んでみました。ゴーヤと寒天の和え物、棒棒鶏、桃を入れたバルサミコ酢風味の酢豚、焼き茄子に干し海老の効いたラー油をかけていただくもの、デザートは皆様が驚く黒砂糖のゼリーです。いらして下さった方のお宅でも定番になりますようにと願いながら作りました。

急に気温が下がり9月の初めとは思えないほど秋めいてまいりましたが皆さま夏のお疲れが出ませぬように!

9月の料理教室の日程

いよいよ8月も残すところあと1日、沢山の挑戦や出会いのあった暑い夏が過ぎようとしています。でも夏休みの宿題がまだ終わっていない、ような気分は昔と同じでちょっと焦ってもいて、9月のお教室の日程もすっかり遅くなってしまいました。

夏休みも終わり気分一新の9月の料理教室は秋に向けてイラン風のお料理をまたご紹介しようかな、と考えています。土曜日がお休みに重なってしまいますのでその代わりに夜のクラスを一つ増やします。また、現在ご登録下さっている方が増えている関係で今後のお申し込みは直接存じ上げている方、現在いらしていただいている方のご紹介のある方限らせていただきます。何卒ご理解いただけますようによろしくお願いいたします。

お申し込みはこちらから

9月第1回料理教室         9月21日木曜日    19:00〜

9月第2回料理教室        9月22日 金曜日   10:30〜

9月第3回料理教室        9月22日 金曜日   19:00〜

9月第4回料理教室        9月28日  木曜日   19:00〜

9月第5回料理教室        9月 29日  金曜日  10:30〜

9月第6回料理教室        9月30日  土曜日  11:00〜       満席